登夢さんのトーク一覧
登夢さんのトーク一覧
玉虫色に光る銘仙 [その他]
銘仙が玉虫に光る様子です。 ↑クリックお願いします。m(__)m
コメント(0) | Reトークを書く | この記事が引用されたトーク | 2008/12/05 12:33:32
このブログをはじめた理由 [その他]
秩父銘仙後継者育成講座(捺染)で勉強してる友人、紬さんの卒業制作の銘仙のデザインの協力をしました。 それで出来上がったのがこの写真の着物です。この...
コメント(0) | Reトークを書く | この記事が引用されたトーク | 2008/12/05 12:32:52
「機織唄の女たち」 [その他]
今日、アマゾンのマーケットプライスに注文していた本が届いた。 井上光三郎という方の書かれた「機織唄の女たち」という本。 昭和55...
コメント(0) | Reトークを書く | この記事が引用されたトーク | 2008/12/05 12:32:14
「ほぐし捺染」の意味 [その他]
秩父銘仙の一番の特徴は「 玉虫色に光る こと」と「 ほぐし捺染 」。 玉虫色に光る様子は この画像 を見てもらえば、少しはわかっていただけると思い...
コメント(0) | Reトークを書く | この記事が引用されたトーク | 2008/12/05 12:31:40
捺染現場の様子です。 [その他]
この写真が実際、縦糸に捺染をしている様子です。 これはTOPの画像で、私が着ている銘仙の方を染めた時の写真です。 (これが1枚目になります。) ...
コメント(0) | Reトークを書く | この記事が引用されたトーク | 2008/12/05 12:31:00
銘仙のデザイン裏話 [その他]
この秩父銘仙のデザインを考えた時、私は 「どうせ作るなら、今までになかったものにしよう!」 と、最初に思いました。 古い銘仙には、本当にい...
コメント(0) | Reトークを書く | この記事が引用されたトーク | 2008/12/05 11:53:50
銘仙のデザイン裏話 [その他]
この秩父銘仙のデザインを考えた時、私は 「どうせ作るなら、今までになかったものにしよう!」 と、最初に思いました。 古い銘仙には、本当にい...
コメント(0) | Reトークを書く | この記事が引用されたトーク | 2008/12/05 02:10:49
PR: Googleで、できること。 [その他]
野菜で演奏した「大きな古時計」を聴く。 Ads by Trend Match
コメント(0) | Reトークを書く | この記事が引用されたトーク | 2008/12/04 22:30:15
捺染現場の様子です。 [その他]
この写真が実際、縦糸に捺染をしている様子です。 これはTOPの画像で、私が着ている銘仙の方を染めた時の写真です。 (これが1枚目になります。) ...
コメント(0) | Reトークを書く | この記事が引用されたトーク | 2008/12/04 22:30:15
PR: Googleで、できること。 [その他]
野菜で演奏した「大きな古時計」を聴く。 Ads by Trend Match
コメント(0) | Reトークを書く | この記事が引用されたトーク | 2008/12/04 01:39:07
捺染現場の様子です。 [その他]
この写真が実際、縦糸に捺染をしている様子です。 これはTOPの画像で、私が着ている銘仙の方を染めた時の写真です。 (これが1枚目になります。) ...
コメント(0) | Reトークを書く | この記事が引用されたトーク | 2008/12/04 01:39:07
このブログをはじめた理由 [その他]
秩父銘仙後継者育成講座(捺染)で勉強してる友人、紬さんの卒業制作の銘仙のデザインの協力をしました。 それで出来上がったのがこの写真の着物です。この...
コメント(0) | Reトークを書く | この記事が引用されたトーク | 2008/12/01 18:39:49
「機織唄の女たち」 [その他]
今日、アマゾンのマーケットプライスに注文していた本が届いた。 井上光三郎という方の書かれた「機織唄の女たち」という本。 昭和55...
コメント(0) | Reトークを書く | この記事が引用されたトーク | 2008/12/02 13:52:42
「ほぐし捺染」の意味 [その他]
秩父銘仙の一番の特徴は「 玉虫色に光る こと」と「 ほぐし捺染 」。 玉虫色に光る様子は この画像 を見てもらえば、少しはわかっていただけると思い...
コメント(0) | Reトークを書く | この記事が引用されたトーク | 2008/12/03 02:09:40